プレゼンが苦手な私の克服法?(2)

 

 

おはようございます、

着火ウーマン、矢野圭夏です。

 

 

 

 

 

 

 

 

無事、生還いたしました!

 

 

 

 

 

今日は、鹿児島県主催

鹿児島パートナーシップセミナーで、

女性のための起業スクールf-canvasの事例を

紹介させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

このセミナーは、

NPO・企業・行政・地域団体の

つながりを考える真剣意見交換イベント」

なのですが、

 

 

 

第3回目の今日は

県外の著名人がいらっしゃっての講演会と

協働事例のプレゼンテーション&表彰式で。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の感想。

 

 

 

 

 

 

みんな、プレゼンうまいなー(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

司会の永山由高さんは

Ten-Lab(鹿児島天文館総合研究所)

の理事長であられますが

アイスブレイクならぬ、前説ばりの拍手の練習で

会場を沸かせてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

基調講演の秋元祥治さんは

NPO法人G-netの理事長であられますが

落語家ばりの流暢で小気味いいプレゼンで

会場を沸かせていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーわ、めっちゃハードル高いわ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あのー。

 

会場が盛り上がるのはありがたいですけど

後に続く素人は、やりづらいです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中でも、

 

「私が、この場に立つ理由」を胸に刻みながら

会場の皆さまに心を込めてお伝えしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、成功事例や口当たりの良い事ばっかり

言ってもしょうがないので

事業を通じて感じたことを正直に話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「協働」ってなんか爽やかな響きですけどね。

 

 

成り立ちや土壌が違う団体・組織体が

連携を取ると言うことは・・・

 

他人同士が家族になるイメージ?

シェアハウスに住むイメージ?

 

 

 

 

 

どちらにしろ、

 

 

 

 

 

 

 

お好み焼きには、白ご飯と味噌汁でしょ!とか

 

 

 

醤油は甘いもんだ!とか焼酎は芋だ!とか

 

 

 

トイレのフタ、開けたままじゃダメ!とか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ起こるわけですよ。

 

 

 

 

 

言語が違う、ルールが違う、役割が違う。

 

 

 

(その違いに「協働」の意味があるんですけどね)

 

 

 

 

このことをちゃんと相互理解したうえで

取り組まないと、一緒にやっても苦しいだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも、取り組む価値がある。

 

 

 

 

なぜなら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なーんてプレゼンをしたんですけどね。

 

 

えへへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

克服法の2つめは・・・

 

 

 

 

「つかみネタを準備する!」

 

 

 

 

ではなくて、

 

 

 

 

 

 

聞き手が「聞きたいこと」に「答える」準備

 

 

 

 

 

でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

聞き手が、何を知りたくてその場に来ているのか?

 

相手の立場に立って考えてみる。

 

 

 

 

 

そうすれば、独りよがりのプレゼンにならずに

共感を創れるのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、つかみも大事だぞ?

 

 

 

 

 

  

 

 

続きは明日~





← 前の記事を読む                 次の記事を読む →