ピンチの波に乗る方法(1)~大学講義はライブだ!

 

 

おはようございます、

着火ウーマン、矢野圭夏です。

 

 

 

 

 

2015年、あんなことやこんなこと。

これまでできなかった新しいことに

チャレンジされる方も多いと思います。

 

 

 

 

 

新しいことにチャレンジする時って

ドキドキ・ワクワク、

期待や不安が湧き起こりますよね。

 

 

 

 

そしてチャレンジ結果に一喜一憂してしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

セミナーや研修、プレゼンの回数を重ねていると

 

「話すの上手だね」

「慣れたもんだよね」

「緊張しないでしょ?」

 

 

とお言葉をいただくことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

No!!!!

 

 

 

 

 

 

毎回、緊張します。

手に汗握り、脇にも汗をかき

笑顔が消えて赤面してしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

なぜって?

 

 

 

 

 

 

 

それは、たとえテーマが同じでも

聞いて下さる参加者の方が違ったり、

その時の気分や体調、場の雰囲気が違ったりするから。

 

 

 

 

いつも新しく、

1つとして同じ場面はないのです。

 

 

 

 

 

 

だから、この仕事を続けられているし

チャレンジもできるのだと思います。

 

 

いつも新しいステージで一度きりを味わう

ライブ感が好きなんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の2015年、最初のチャレンジは

大学での講義でした。

(※当日のブログはこちら

 

 

 

 

 

「自分キャリアのつくり方

~学生時代に考えておきたい3つのこと~」

 

と題して90分お話をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

登壇予定は半年前に決まっていましたが

タイトルが決まったのが年末ぎりぎり、

スライドができたのが前日、

というなんともスリリングな状況で。

 

 

 

 

 

 

 

今回は、

アイデアの神様が降りてくるのに

ずいぶん時間がかかっておられた様子。笑

 

 

 

 

 

 

苦肉の策で、レジュメはタイトルのみ。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

あー

うー

150人の学生の前で、

何を伝えることができるんだろう・・・

 

 

 

 

 

 


しゃべりだけで乗り切る勇気はなく

少しだけスライドを作り、 

できる限りの準備をして臨んだ当日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から豪雨!

 

 

 

 

なんでー><

 

 

 

 

みんな来るんかいな?

 

 

 

 

 

 

 

 

タクシーの降り際に運転手さんから

 

「いってらっしゃい!頑張って!」

 

 

と励まされ、笑顔をとりもどしました 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして教室へ向かい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室、でかっ!!

 

 

 

みんな、めっちゃ後ろに座ってるし!



 

教室も寒くて、みんな縮こまってるやん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完全、アウェー 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

否、この空気に負けてはならぬぞ。

 

 

 

 

 

 

もう1人の私が励ましてくれます。

 

 

 

 

 

いつもの「ぐるぐる会議」を思い出して

会場のみんなと「場」を創るのよ・・・

 

 

 

 

 

 

 

だった、だった。

 

 

 

 

 

 

気を取り直して

プロジェクタに接続したPCに

1枚のスライドを追加しました。

 

 

 

 

 

 

「みなさん、

ちょっと前に座ってみませんか?」

 

 

 

 

 

 

 

そしてマイクに向かってこう言いました。

 

 

 

「みなさん、おはようございます。

私の今の気持ちを前に映してみました。

ちょっと前に座ってみようかなーって

思ってくださる方はお願いします。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業開始前の講師からの催促に

学生は「?」顔。

どよめきが起こりました。

 

 

 

 

 

面倒くさい講師ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、ここからが勝負です。

ピンチはチャンス。

 

 

 

 

 

明日へ続く

 

 


 

← 前の記事を読む                 次の記事を読む →